一座建立

一座建立(いちざこんりゅう)

もう最近、「役割、責任は曖昧でいいんじゃないかな~」と思う。

曖昧の場合の弊害と、曖昧じゃない場合の弊害を比べたとき、

曖昧じゃない場合の弊害が、もの凄い。

「それはそっちがやること。勿論そっちの責任で。」

「問題発生。責任はどっち?そっち?こっち?」

「こっち?え!?」

「穏便にすまそう」☆

「そっち?」

「しっかり対策してね!!」

思うんですけど、これで、本当に、一体感は生まれるんですかね?

つまり、大きなことは成し遂げられるのですかね?

そして、上記の☆、まさに弊害だと思います。

こうなっているうちは、持続的成長はあり得ない。


一座建立。それは、夢のまた夢なんでしょうか。

あきらめては駄目と思いながらも、気力が持ちません。


・・・

主語なし文章、失礼しました。

一座建立。良い用語です。


day

「事」のための「物」だなんて。「物」から始まる「事」は展開自由。